こんにちは!P’s鍼灸院代表HARUです^ ^
代表のことについて…興味のある方はご覧ください!
本格的にファンクショナルトレーニングを学ぶ
スポーツトレーナー時代に、そもそも痛みの出ない身体作りの重要性を痛感した私は、ファンクショナルトレーニングを本格的に学ぶことにしました。
ファンクショナルトレーニングとは機能的なトレーニング
という意味があります。ただトレーニングをして筋肉を鍛えるのではなく、効率の良い動きの習得に特化したのがファンクショナルトレーニングです。
【身体の動かし方】に特化してトレーニングを進めていくため、安全かつスポーツのパフォーマンスアップにも繋がります。パーソナルトレーナーとしてファンクショナルトレーニングをベースにセッションを行い、休日には高校野球部やバスケ部などにトレーナーとして指導に行っていました。
ご縁があって、日本ファンクショナルトレーニング協会のアシスタントを担当し、その後大阪・東京で開催される協会の講座で【スポーツの為の走り方】でのスプリント講師を担当をさせていただきました。
学生チームから学ぶ人と人の繋がり
私のトレーナー人生に影響を与えてくれたのは、学生チームの選手たちです。
学生チームは、大きな大会に向けて毎日毎日練習を積み重ねていきます。
トレーナーとしては、パフォーマンスアップのためのトレーニング指導や、ケガをしないためのコンディショニング指導を担当します。
そこで実感するのは、いくら知識や技術をトレーナーが持っていたとしても、それがすべて教科書通りに現場では当てはまらないということです。ましてや、こちらと選手の間に信頼関係がなければ、こちら側がどんなに良い提案をしたとしても素直に行動に移ることはありません。現場で大切なのは、こちらが【何を提供したか】ではなく【選手が実際にどう行動して結果がでたか】になります。
どうすれば選手は自分の身体に興味を出すのか?モチベーションがアップするのか?効果を可視化するにはどうするのか?コーチングやコミュニケーションを見直したりと、知識以外の部分でも試行錯誤を繰り返していました。
選手たちも日々葛藤しながら、鍛錬の時期も乗り越え、晴れやかな舞台で夢を掴む姿をみれることは、これ以上にない喜びです。
スポーツは分かりやすい【目標】があり、そこへ向かう【情熱】も高まりやすいです。
この目標を達成する喜びを、アスリートに関わらずスポーツに関わらない人々にも実感してもらいたい。
【身体が変わることで得られる喜び】を体感してほしいという想いから、私は一般の方を対象としたパーソナルセッションをチーム指導と並行して始めることになりました。
変わる喜びは十人十色
一般の方のパーソナルセッションのご要望は十人十色です。ダイエットからゴルフのパフォーマンスアップ、マラソンのタイムアップから、体力増進まで…。身体の【基礎基本】となる【骨格とその可動域】部分を強化していくことで、様々な目標達成に関わらさせてもらっていることに、心から感謝しています。
これらの経験から、私は鍼灸師でありトレーナーですが、やはり身体の動きを鍛えるファンクショナルトレーニングを治療に取り入れることは、よりよい身体の状態をキープしさらに良い状態へと変化させるために必要不可欠だと感じています。
本日はここまで!お読みいただきありがとうございました!
次回はラストの、鍼灸師編です!
コメントを残す